一般的にQOLはこのように訳されますが、医師同士の世界では概ね「プライベートな時間を保てるか」という意味で使われていることが多いと思います。
そのニュアンスで言えば、放射線科の「QOLは比較的高い」と言えると思います。
ただし、「じゃあ楽なのか」、「妊娠出産、子育てしやすいのか」という意味ではない!!ことも述べていきたいと思います。
私は放射線科医を目指す前に放射線科についてネットで色々調べたのですが、メリットしか書かれていないことが多く、問題点やデメリットについてはわからず、いまいちイメージがつかなかったので進路で迷っている人がいれば現場にいる一個人の意見として参考にしていただければと思います。
*ここでの放射線科は「放射線診断科」のことを指します*
QOLが高い(と言われる)理由
①基本的に画像診断がメインの業務になるので、検査が終わり次第、必要量読めば帰宅できる。
また、通常病棟業務はないので内科や外科のように終業間近になって緊急入院や家族への説明、日中終わらなかった分の残業といった帰宅時間が予定より大幅に遅くなるという確率は他の科に比べると低いです。ただし緊急IVRやドレナージなどに対応する場合は例外です。
②当直が少ないまたは無い。上記の通り当直は基本診察業務ですので無いところが多いです。
ただし、「今のところは」です。というのも読影当直行っている病院は既にあり、更に管理加算と呼ばれる画像診断における診療報酬制度があり、なかでも「管理加算3(参照:JCR制作 japan radiology assessment2020)」は夜間・休日読影に対する診療報酬制度です。つまり、夜間にCT、MRIを読影する、いわゆる当直読影です。
人員が十分な病院においてはこの制度を導入して当直読影を行っているところもあるようです。夜間でも読影医がレポートを付けてくれるというのは救急・臨床医からすると心強いと思いますので需要は高いでしょうし、年々病院は経営改善に対して積極的になってきていますので、今後増えていく可能性は十分あります。
また、当直ではありませんが緊急IVRのためのオンコールはあります(無い病院もある)。
上記のように放射線科医を取り巻く環境は他の忙しい科に比べると今のところはQOLが高いです。
ただし、楽かと言われると「そうでもない」です。
放射線科医の一日とは?
時々同期の他科医師に冗談半分で「ずーーーーっと座って読影しているからいいよな」と言われるのですが、
放射線科医が多忙になっている理由は?
国別100万人当たりのCT保有台数、MRI保有台数日本: CTー107.17、MRIー51.69アメリカ: CTー41.05、MRIー38.12G7平均: CTー25.2、MRIー25.8OECD関連国:CTー25.4、MRIー15.2(2014年時点 出典:OECD.stat)
①検査の高速化⇒1日当たりに可能な検査数増加
②CT,MRI検査依頼のハードルが低くなっている
③検査できる部位・範囲の拡大⇒1検査あたりの読影枚数増加
④精密な画像が得られるthine slice CTやダイナミックCTが当たり前のように撮れるようになってきている⇒1検査当たりの読影枚数の急増(1検査100枚ちょっとだったものが1検査数百から数千枚に及ぶことも)
⑤患者数の増加
⑥経営収支の問題(管理加算含む)で検査数を減らせない。
これに伴って画像診断医が増えていればいいのですが、急速な検査数増加に全く追いついていないのが現状です。そもそも日本では医師の間ですら放射線科医が何をしているのかよく知らない人が結構います。
QOLはいいのになかなか人数が増えない。そしてあまり実態を知られていない。。。。
そんなレアキャラ(?)になってしまった放射線科医ですが、どんな人が多いか考えてみました。